静岡県 – アカヌマカズヤのグルメブログ https://www.bn-ceo.com オススメグルメをご紹介 Sat, 03 Oct 2020 07:46:00 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.5.5 沼津魚がし鮨 流れ鮨で食べた気軽に楽しめるお寿司の話 https://www.bn-ceo.com/japanese/sushi/6835 https://www.bn-ceo.com/japanese/sushi/6835#respond Wed, 19 Aug 2020 20:42:07 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=6835 もちろん高級店で食べるお寿司が好きだ。
カウンターに並んで、大将の仕事を見ながら「お、次は小肌か・・・」なんて思いながら目の前に握りが出てくるのを待っている時間は実に贅沢な時間である。
高級カウンター寿司はもはや舞台みたいなものなのだ。
でも、たまに伺うと回転寿司(今回は流れ鮨)みたいなカジュアルなお寿司屋さんにも魅力があるよね。

回転寿司の進化系「流れ鮨」

静岡県に複数店舗展開している、沼津魚がし鮨は回転寿司を進化させた流れ鮨を採用している。
タッチパネルでお寿司を注文するとレーンで流れるように自分の席までお寿司が届くシステムだ。

ぐるぐる回っているわけじゃ無いから、ネタが新鮮なままだし、オーダーから鮨が届くまで意外とスピーディー。
何よりこう言ったカジュアルなお店はカウンターの「お任せ」のみの握りだけでなくて、自分が好きなものを好きなだけ注文できるのがとてもいい。
大好きなネタだけ何貫も連続で注文することも可能だし、白身から始まるコースを自分で作ってしまうのもこれまた楽しい。
その場合、もちろん〆は穴子だね。

普段寿司屋で頼まないネタが楽しめるのもGood

カジュアルなお寿司屋さんの醍醐味といえば、納豆をはじめとしたお任せ系のお寿司屋さんでは中々出てこないようなネタを楽しむこと。
僕は結構納豆が好きなので、納豆巻きや納豆+なんらかの食材系は結構頼む。

また、マグロは自分で漬け(今回はしなかったけど)にしたりして、楽しむのも面白い。

大好きなものはガンガン頼む

雲丹好きとしては、数種類のウニがあればもちろん頼むし、なんだったらおかわりする。
雲丹みたいな原価と美味しさがほぼ比例するようなネタの場合はちょっと口に合わない時だってあるけどそれもご愛嬌。
この手のお寿司屋さんはガッツリ飲んで食べても大体一人5000円もしないことが多いからね。

旬や定番ネタも充実

そしてこの手のお店は旬の食材はもちろん、定番ネタもかなり充実。
食品のロスは大丈夫なのかと心配になってしまうほど様々なネタがある。
大好きなトロたくだってしっかりある。
そして、こちらのお店は名前の通り沼津港から新鮮な食材が送られてくるから、旬の鯵は普通に美味しい。

余談だけど、鯵に生姜とネギを考案したのは誰なんだろう。
房総半島の郷土料理である「なめろう」はアジのたたきに味噌と生姜とネギを入れて混ぜるから、その辺りが発症なのかな。
それにしても、アジってすごい食材だなぁ。全国どこでも獲れて味が良い。旬の時期は脂がのってるし、棒鮨をはじめとして各地域でいろいろな調理方法があって、生姜やネギはもちろん、胡麻やニンニクと行った薬味との相性も抜群。
お、書いてたら鯵が食べたくなったぞ。

最後は穴子でフィニッシュ

こちらの穴子はいわゆる一本穴子。
最後にちょっと炙っているのかな。柔らかく煮込まれているんだけど、香ばしさが感じられていい感じ。

最後はデザート

そして、カジュアル系のお寿司屋さんといえば最後のお楽しみはデザートだ。
ちっちゃいケーキがある店もたくさんあるね。
ちなみにこちらのお店は富士山の麓にある朝霧高原のソフトクリームをいただいた。

これがすっきりしているのに、濃厚な味わいでそこそこ腹パンですんなりお腹に入ってしまう。
これが別腹なのか!?

沼津 魚がし鮨 流れ鮨 富士吉田店

沼津市場で直接セリで仕入れをしているため、新鮮で美味しい魚を安く提供している沼津 魚がし鮨。
流れ鮨と言う独自のスタイルを開発するあたり、カジュアルなんだけどお寿司をできるだけ出来立てで食べてもらおうと言う意気込みが感じられるお店だ。
日本一深い海溝の駿河湾のお魚を使ったお寿司は王道のネタからカジュアルなネタまで取り揃えてあってとってもリーズナブル。
気軽に何度も行きたくなっちゃうようなお店。土日はかなり混んでるみたいなので要注意!

沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士青島店
0120-58-2299
静岡県富士市青島町218 西友
https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220401/22016221/

]]>
https://www.bn-ceo.com/japanese/sushi/6835/feed 0
足柄SA下り「肉匠 さの萬」富士の麓牛 熟成肉のステーキ丼を食べた話 https://www.bn-ceo.com/meat/stake/4681 https://www.bn-ceo.com/meat/stake/4681#respond Sat, 30 May 2020 18:18:10 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=4681 静岡。思わず小休止で立ち寄った足柄サービスエリアはコロナの影響なのか。もともとなのかわからないけどあまり人はいなかった。
そういえばここのスターバックスは都内のスターバックスが営業中止になっていた時も営業してたっけ。
そんなこと思っていたら思わず見つけたのが、熟成肉と大きく書かれたのぼりである。

「肉匠 さの萬」富士の麓牛ドライエイジングビーフ

足柄SA 下り。熟成肉と大きく書かれた看板は、サービスエリア内の端っこにあった。東京寄りの一番端っこの明らかに目立たない場所にあるのだ。

どれが店名かわからない。わからないけど、富士の麓牛 – 厳選熟成肉 – 富士宮さの萬 公認店と大きく書いてあるのが目印だ。
さの萬といえば、先日伺ってとても美味しかった記憶があるお店だ。

あのお肉がサービスエリアでうっかり食べれるのかと思うとちょっと嬉しくなる。

メニューも色々とあるけど今回はステーキ丼 1600円をチョイスした。

ステーキ丼

こういった屋台によくありがちな感じで、予め少し火が通っているお肉を鉄板で焼いて、カットしてくれる。

3分ほど待って、完成。肉は結構なボリュームで軽く150グラム以上はありそうな感じだ。
すぐ近くにあるテーブルで早速あったかいうちにいただきます。

うん。肉うまい。
これ、サービスエリアにある「ちょっとよくわからないお肉だけど、なんか美味しそうだからうっかり食べて行こうか」って言う勢いで牛串とかを買って、少し後悔する感じとは全然違う。
ドライエイジングで肉の旨味がしっかり引き出されて、ちょっと濃い目のタレがいい意味でジャンク感もしっかり出ていてとても素晴らしい。

何よりご飯との相性が抜群。
まさかサービスエリアでこんなにレベルの高いお肉を食べることができるとは思わなかったので、とってもとっても満足することができた。

「肉匠 さの萬」富士の麓牛 熟成肉

屋台形式なので、どんなタイミングで営業しているのかといった詳細ははっきりいってわからないんだけど、足柄SAにうっかり立ち寄る機会があったら肉好きならちょっと立ち寄ってもらいたいのがこちらのお店だ。
満足度。とても高いと思う。
ちなみにドライエイジングの日本における先駆者である、さの萬のお肉はネットでも簡単に購入可能。

肉好きの方には是非一度食べてみてもらいたい一品だ。

]]>
https://www.bn-ceo.com/meat/stake/4681/feed 0
さわやかのゲンコツハンバーグは塩胡椒がとても美味しかった話 https://www.bn-ceo.com/western-food/hamburg/4027 https://www.bn-ceo.com/western-food/hamburg/4027#respond Sat, 25 Apr 2020 14:00:36 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=4027 静岡県民のもはやソウルフード と呼べるのが「げんこつハンバーグの炭焼きレストラン さわやか」のげんこつハンバーグだ。

さわやかは静岡県にしかないハンバーグの有名店

「さわやか」と聞くだけで静岡県の人はハンバーグを思い浮かべるはず。それくらい静岡県民はさわやかのハンバーグが好きなんだけど、実はさわやかは静岡県にしかないんだよね。

袋井市にある本社工場から全店舗に発送されるお肉はその日のうちに使い切るのが原則とのことで、工場から直送できる距離のこともあって静岡県内にしかお店がないみたい。
以前は玉ねぎソースで普通に食べたところ、静岡在住の友人から「ソースをかけてやかないで、塩胡椒で食べると美味しいよ。」との情報があったので、満を辞しての2回目のさわやかに挑戦。

塩胡椒で食べるさわやかのハンバーグ

さて、さわやかは店名通り、炭焼きでハンバーグを焼いてくれる。そして鉄板に運ばれてやってきて、目の前で半分にカット。

本当ならこの過程でソースをかけることでジュワッと美味しいソースがお肉に染み込んで鉄板の熱で一気に・・・って感じなんだけど今日はそのまま焼いてもらう。
そして塩胡椒をかけるんだけど、お肉に少しでも馴染むようにひっくり返して塩胡椒をかけていただきます。

うん。これは美味。
ソースをかけても美味しいけど、塩胡椒のみの方がハンバーグ本来の味わいが楽しめる感じがしてとっても美味。
ジュワッと感じられるお肉の美味しさはさすがの一言。
味変をしたくなった状態で、アフターソースで楽しめるのもまたいい感じ。

さわやか 富士鷹岡店

静岡県にはたくさんあるさわやか。
是非静岡に来る機会があったら是非一度は食べてみて欲しい。安くて美味しいハンバーグ。
あ、そうそう。ソースはかけないでもらって、まずは塩胡椒だけで食べてみると美味しいよ。

さわやか 富士鷹岡店
0545-73-2266
静岡県富士市久沢847-11
https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220401/22000525/

]]>
https://www.bn-ceo.com/western-food/hamburg/4027/feed 0
日本初の流れ鮨を「魚がし鮨」で食べた話 https://www.bn-ceo.com/japanese/sushi/3980 https://www.bn-ceo.com/japanese/sushi/3980#respond Mon, 20 Apr 2020 16:19:58 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=3980 流れ鮨って最初に聞いたときはちょっと想像がつかなかった。
ちょい昔、回転寿司屋を作るゲームがあって、お寿司がレールの代わりに水に浮かんで(流れるプールのイメージ)運ばれてくるように設定できるゲームがあったんだけど、なんとなくイメージはそれ。
でもまぁ現実的じゃないよね、水で流れる意味ないし。お寿司が水にこぼれたら大変だし。
本日伺ったのは静岡県富士市にある「魚がし鮨」というお店。ここのグループが日本初の流れ鮨を採用したお店みたいなんだ。

流れ鮨って一体何!?

回転寿司の進化系と書いてあったんだけど、ITを駆使した良い感じのシステムだった。
まず、オーダーは基本全て各テーブルに備え付けられているタブレット端末から行う。ユーザーインターフェースは中々考えられていて良い感じ。
カテゴライズが難しいネタは少し迷子になったけど(笑)
そして、当然回転はしていないんだけど、レールがある。そこにお盆ごとお寿司が運ばれてくるシステムだ。

レールを経由して、自分たちの席の目の前でスッと曲がる。直ぐ目の前にお寿司がスッと現れるのはなんとも良い感じ。
お盆やお皿は下げてもらえるけど、お会計情報はもちろん目の前のタブレットに表示されるので、自分達が今どれくらい食べてお会計が幾らかがわかるのも良い感じのシステム。
(最も、この辺りは最近は普通の回転寿司でも導入されつつあるけどね。)

沼津港から水揚げされる新鮮な魚介を使ったお寿司

さて、実際のお寿司だけど、やっぱり漁港が近くにあるとお寿司屋さんは回転寿司(あ、流れ鮨か)でも美味しいよね。
銚子も金沢も北海道も回転鮨のレベルが高かった。

実際、マグロは天然の本マグロ。コスパを考えると中々満足度が高い。
ネタも大きめだからジャンクに楽しめる。
ウニはちょっと「あれ?例のウイルス観戦しちゃったかな・・・」ってくらい味わいがなかったけど、まぁこれだけ盛られてるから良いかな(笑)
写真撮り忘れもあるけど、どのお寿司も中々の味わい。

特に穴子はふわっとしていて旨味がしっかり。
赤貝も美味しかった。近海でとれた金目鯛とかも良い感じ。
個人的に満足度が密かに高かったのはあら汁。

写真じゃ伝わりづらいけどかなりでかい!
出汁の味わいがかなりしっかり。
いろいろな魚の部位が入っていて、身もそれなりについているので骨を啜るように食べるんだけど、これが中々味わい深い。

回転寿司(流れ鮨だったね)の醍醐味はデザート

ついつい回転寿司(だから流れ鮨だよね)に来ると〆についつい頼みたくなってしまうのはデザート。
頼んだのはアイスクリーム。

んー。これ、普通に美味しい。下手なアイス屋さんより美味しい(笑)
これ系のお店のデザートやラーメンといったサブメニューは時としてすごく美味しいことがあるよね。

沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士青島店

いわゆる美味しい系回転寿司(流れ鮨)なんだけど、とってもカジュアルで頻繁にマグロの解体ショー等のイベントをよくやっていて、リーズナブルに美味しいお寿司が食べれるお店だ。
これは普段使いで近所にあったらガンガン行きたくなるようなお店だね。

沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士青島店
0120-58-2299
静岡県富士市青島町218 西友
https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220401/22016221/

]]>
https://www.bn-ceo.com/japanese/sushi/3980/feed 0
伊豆で名物の「あじ鮨」を食べた話 https://www.bn-ceo.com/japanese/sushi/3290 https://www.bn-ceo.com/japanese/sushi/3290#respond Tue, 24 Mar 2020 15:38:33 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=3290 あじのお寿司は普通に寿司屋でたまに出てくるから食べるけど・・・それとはちょっと違う形で鯵のお寿司が提供されていたりするみたいだね。

こあじ鮨?港あじ鮨?鯵鮨?

なんだかどうやら色々な名称が少し調べると出てくるみたいだけど、静岡の伊豆諸島。そして沼津近郊では鯵のお寿司を出すお店が多いみたいだ。
鯵はなんとなく北九州のイメージが強かったんだけど、静岡では真あじの養殖が盛んで、平成29年の全国産出額は9億1,500万円で、そのうち静岡県が7億300万円を占めて日本一。
富士山からの自然の恵みと、駿河湾が美味しい鯵を作るのかもね。
沼津港近辺で水揚げされることが多いみたいだね。鯵を出す店が多いのも納得。

磯料理 いそべのあじ鮨

今回は伊豆北川いある磯料理いそべの「あじ鮨」を食べることにしてみたよ。

あじ鮨は小さめの鮨が10貫ほど。
大葉と生姜(というよりガリっぽい)が挟まっていて、上に自分で小ネギを軽くかけて食べるスタイル。
小さくて食べやすくて、しっかり脂が乗っている鯵と、生姜とちょっと酢がきつめのシャリ。そして大葉の香り。色々な味わいが感じられるけど、食べやすくて美味しい鯵のお寿司は確かに名物と言ってもいいかも。
この食べ方は東京の普通の寿司屋だとあまりしないしね。

あじ鮨以外の海の幸もしっかり美味しい

それ以外にもお刺身や金目鯛の焼き魚もオーダー。

刺身は流石に新鮮で美味しい!
金目鯛も脂がしっかりのっていて、旨味がしっかりで満足。

磯料理 いそべ

こんなところにこんな美味しい定食屋があったなんて・・・そんな感じのこちらのお店。
近くに来た際は、ちょっとランチにあじ鮨を食べて小腹を満たすも良し。ついでに定食を食べてがっつり腹パンになるのも良し。
せっかくだから鯵は食べて欲しいな。

磯辺
0557-23-0366
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1131-35
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22010240/

]]>
https://www.bn-ceo.com/japanese/sushi/3290/feed 0
熱海の蕎麦処 多賀で蕎麦を食べた話 https://www.bn-ceo.com/soba/soba-soba/2980 https://www.bn-ceo.com/soba/soba-soba/2980#respond Thu, 12 Mar 2020 17:14:28 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=2980 観光地や温泉街には必ずと言っていいほど蕎麦屋がある。
そもそも、ラーメンやパスタをはじめとして様々な麺類が日本では食べられているけど、頭に「日本」が着くのは蕎麦のみで、日本蕎麦って言うくらいだから日本人には古くから蕎麦は馴染みがあったりするよね。
落語でも蕎麦が出てくる話は本当に多いしね。
蕎麦って定期的に食べたくなるよね。

温泉街にある本格的な蕎麦屋

さて、そんな温泉街である観光地、熱海にある蕎麦屋が「蕎麦処 多賀」だ。
ここが実はすごい人気みたいで、地元の人にも観光客にも愛されると言う超人気店なんだ。
門をくぐるとそこにはちょっとした庭園があって、待つ人のための椅子や水が用意されている。

こんな景色のいい庭園だったら少し待ってみようかなって気分になるよね。
とても素晴らしい設のお店で期待は増すばかり。
ちなみに店主は荻窪の名店本むら庵で修行をされたとのことで、茨城にある有名な慈久庵の小川氏と同門なのだとか。
慈久庵は一度は行ってみたいお店だけど、場所が場所だけに中々行く機会がないんだよね。

蕎麦屋にきたら蕎麦がきから入るよね

さて、蕎麦屋といえば蕎麦がきである。
日本では縄文土器から蕎麦粉を使った料理が食べられていたみたいで、鎌倉時代には蕎麦がきが存在したみたいだね。
江戸時代の中盤に蕎麦を麺状に蕎麦切りして食べるいわゆる現在の「日本蕎麦」が始まったみたいだけど、蕎麦粉を熱湯でこねて餅状にして食べるこの文化は1000年近くたった今でも日本人に愛され続けていることを考えたら面白いよね。

少しもちっとした食感の蕎麦がきは蕎麦の風味が力強く味わえて、日本酒が。いや、蕎麦焼酎の蕎麦湯割が欲しくなる。

蕎麦屋といえば何故か玉子焼きも食べたくなる

蕎麦屋にある定番メニューといえば、玉子焼きだ。
何故か食べたくなるよね。玉子焼き。

蕎麦処 多賀の玉子焼きはとってもシンプルな味わい。
ふわっとろの玉子焼きは中々に美味だ。

蕎麦屋に来たら天ぷらも食べたくなっちゃうよね

そう。蕎麦屋といえば天ぷらだ。天せいろ蕎麦を頼んでいるので、穴子の天ぷらを別でオーダーする。

野菜の天ぷらもしっかりついてくるのが嬉しい限り。
サクサクっとした食感の天ぷらで、穴子はやはり美味しい。穴子自体はジューシーで柔らかいから、さくふわな食感を味わうことができる。
以前ブログにも書いたけど、蕎麦と天ぷらの相性は抜群なのだ。

天ざるせいろ

いよいよ蕎麦である。
ここはお店のスタッフの方が素晴らしくて、色々とつまみメニューを頼んだもんだから「蕎麦を茹でていい時間になったらお声がけください。」みたいな感じでちゃんと聞いてくれる。

蕎麦は若干粗挽き。でも、とても綺麗で細め。コシが強くて甘みがあって蕎麦粉の香りがふんわりと香る上品なお蕎麦。
最初は塩で。
麺つゆは鰹出汁がよく効いていて上品な味わい。

天ぷらももちろん美味しかった。
最初は普通に麺つゆで蕎麦を食べて、半分くらいになったら天ぷらを麺つゆにつけて食べることで、麺つゆの僅かな味変も楽しみながら頂く。
実に美味しい蕎麦だった。満足だ。
唯一、ちょっとだけ口に合わなかったのは蕎麦湯。釜湯だと思うけど、超薄くてほぼお湯だった。
最近は蕎麦湯は蕎麦粉を入れてトロっトロの蕎麦湯を出してくれるところが増えてきたけど、個人的にはそういう蕎麦湯の方が好きなんだよね。
でも、蕎麦自体が美味しかったからもちろん大満足だ。
そして、二枚盛りにしてしまったため、結構お腹も大満足。相変わらず食べすぎである。

蕎麦処 多賀

熱海の駅から車で10分弱。
このあたりは海鮮系が多いけど、美味しい蕎麦を食べたくなったら是非このお店に来てもらえればと思う。

お店の雰囲気もとても良く、なんというか趣がある感じでとても落ち着く。
立地的に車でくることが多いだろうけど、こんな美味しい蕎麦屋でお酒でも飲みながらちびちびやって、最後にシメで蕎麦を・・・ってう蕎麦屋飲みをしたら実に楽しそうだなぁ。

蕎麦処 多賀
0557-68-1012
静岡県熱海市上多賀798

]]>
https://www.bn-ceo.com/soba/soba-soba/2980/feed 0
富士の新ご当地B級グルメ「つけナポリタン」を食べた話 https://www.bn-ceo.com/cafe-suite/2920 https://www.bn-ceo.com/cafe-suite/2920#comments Wed, 11 Mar 2020 14:38:48 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=2920 ご当地グルメやB級グルメと聞くと思わず食べずにはいられない。
「つけナポリタン」って初めて聞いたときは二つ返事で「食べたい」って叫ばなかったけど、心の中では強く願ってた。
「食べてみたい。」
いや、わかってるんだよ。こういう類のB級グルメは現地じゃなくても似たようなものは多少あることを。でも、せっかくなら現地で食べたいよね。

富士市吉原商店街のつけナポリンタン

そもそも富士市のご当地グルメである「つけナポリタン」の歴史はまだまだ新しい。
テレビ東京の番組「チャンピオンズ」と吉原商店街が共同開発したご当地グルメということで、2008年の10月から提供開始。
今では吉原商店街を中心に市内の様々なところで食べることができる。
そして、お店によって微妙にスープのレシピや麺が違ったりして「つけナポリタンの食べ比べをしながら町巡り」みたいなこともやろうと思えばできちゃうのだ。

Cafe sofarii (カフェ ソファリ)のつけナポリタンは三種類

そんな中訪れたのは吉原商店街にあるカフェソファリというお店。

「のぼってみよう」と書かれたレトロな看板。
階段に配置(?)された本の数々。そしてその階段の先にあるのはソファ席メインのなんだか落ち着ける雰囲気が漂う空間。
いい感じである。そして行ってみると驚くべきことが判明した。

まさかのつけナポリンタンには三種類もの味があったのだ。
うう・・・食べたい。せっかく来たから全種類食べたい。悩んだすえ、全種類食べることに。

一番オーソドックスなつけナポリタン

まずはスタンダードなつけナポリタン。
当たり前だけど、麺とスープは別々で提供される。

麺にレモンをさっと絞ってスープ?つけ汁?につけて食べると確かに美味しい。
なんだろう。麺はモチモチとしていて小麦の風味がしっかりとしたラーメンの麺の用でもあり、うどんの麺のようなモチっと感もある。そして、スープと麺は大変よく絡み合う。
トマト系のスープはコクがあって、牛スジの出汁がきいていて旨味もある。まろやかな甘みも感じられるとっても食べやすいつけナポリタン。
これは確かに美味しい。そして人気になりそうな気がする。

トマトクリームつけナポリタンはクリーミーで誰でも食べやすい

そして、50円ほどお高いトマトクリームつけナポリタンはよりクリーミーな仕上がりのつけナポリタン。

こっちはよりクリーミーでまろやかになった感じ。
つけナポリタンが普通の味噌味のラーメンだったっら、こっちは白味噌のラーメンだよってな感じのベースは一緒だけどそこはかなとなくまろやかになったバージョンだ。
はっきり言って甲乙付け難いから、初見はオーソドックスなタイプを頼んだ方がいい気がするし、気の置けないような人と行くなら二つ頼んで食べ比べしても面白いかもね。

激辛つけナポリタンはマジで辛いから要注意

はっきり言ってナメていた。静岡までやってきて、「激辛」とか書いてあってもまぁたいしたことないだろうと。しかもここはカフェである。
激辛と言ってもたかが知れてる。

スープは赤くどぎつくて、麺には一味がかかっている。
スープに付けて一口すすると・・・「ブフォッ!!!」って!
辛いじゃん、結構辛いじゃん。話と違うよ。これ。
でも、イキって三種類も頼んじゃったから食べなきゃじゃん。
でも、しっかりコクがあるのはそのまま。辛さも工夫されていて、アタックの辛さと余韻の辛さはまた違う辛さが感じられるんだよね。
美味しい・・・けど、辛い。
これはきっとよほど辛いものが好きな人がプロデュースしたに違いないとか勝手に思いながら、頑張って最後まで食べきったんだけど、12時間後、トイレで食べたことを少し苦労するのでした。

Cafe sofarii (カフェ ソファリ)

富士の吉原商店街にあるカフェ ソファリは近所にあったらちょっとマックブックとか持ってお出かけして小一時間くらい仕事をするのにも最適な雰囲気のカフェだよ。

ちょっと色物感もあったつけナポリタンだけど、食べてみるとしっかり美味しいんだ。
まだ歴史は浅いけど、このまま浸透して富士を代表するB級グルメになるといいね。

ソファリ
0545-51-3555
静岡県富士市吉原2-3-19 2F

]]>
https://www.bn-ceo.com/cafe-suite/2920/feed 2
世界最大の蟹「タカアシガニ」を食べた話 https://www.bn-ceo.com/gyokai/kani/1481 https://www.bn-ceo.com/gyokai/kani/1481#respond Sat, 01 Feb 2020 06:14:12 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=1481 静岡に来たらね。タカアシガニを食べようって決めていたんだよね。
ちゃんと食べたことなかったからね。
で、昼食後の夕食前のまぁちょっとしたおやつみたいな感じでタカアシガニを食べることにしたんだ。

タカアシガニ

そもそもタカアシガニって普通に蟹を食べれるお店とか、色々な飲食店、スーパーでもあまりみる機会はないよね。
実はタカアシガニ。水っぽくてそんなに美味しくないって言われているんだよね。
ボイルをしたり、茹でたりしても身の融点が低くて溶け出しちゃうんだよ。
世界最大の蟹で、ギネスに登録されている最大の大きさは5.79mとめちゃくちゃ巨大。もちろん、足を広げた時のサイズだよ。
日本海とかだと獲れないんだけど、太平洋側の沿岸部には深海に沢山いるみたい。
でも、漁業対象としているのは静岡県だけみたいで、沼津の戸田港では観光名物になってるんだ。

タカアシガニを食べてみる

今回は色々調べてお食事処 かにや へだ本店 で蟹を食べることにしたよ。
1Fは普通に蟹とかお土産にできそうな海産物が沢山売っていたんだ。

生きているタカアシガニをみることもできるけど、やっぱりでかいよね。
色々定食とかもあるみたいだけど、今回はおやつ的な感じなので、タカアシガニを丸っと1匹ボイルしてもらうことに。
30分以上かかるみたいだから、予約をく時間を知らせておいたり、オーダーしてちょっとその辺りを観光したりしても面白いかもしれないね。
なんやらかんやらで到着したのがこちら。なかなかのインパクト。

カットしてくれたのがこちら。

結構な量で、2人から4人前と書いてあったけど、2人だとかなり多くて3人とか4人でまぁちょうどいい量かもね。

かなりの量の結構水っぽい蟹味噌に身をソースのようにつけて食べると、これがなかなか美味しいんだよね。
もちろんプリップリな感じではないし、ものすごい濃厚な感じではないけど、さっぱりしていていくらでも食べれちゃうような味わいだよ。
でも、一般的によくよく言われるような水っぽくて美味しくないってことは全然ないんだ。むしろ美味しくいただけたよ。
どうやらタカアシガニはボイルの仕方とかが非常に難しいらしいんだ。自ら上げてしまうだけで、身がどんどん溶けて水になっちゃうみたいだし、普通にボイルするだけだと身が溶けてやっぱりなくなっちゃう。
専門店だからこその抜群の火加減で美味しいタカアシガニを提供できているみたいだね。
鮮度が命。そして、調理法も難しいということで、まさにこの地域に来ないと食べることができない味わいだよ。

お食事処 かにや へだ本店

実はこのお店、元々社長がタカアシガニ採りの名人として何度もテレビに出演している(今は息子さんが)ような人みたいなんだ。
網元 光徳丸という船で、毎日水揚げされるタカアシガニを食べることができるのも美味しさの秘訣見たいだよ。
タカアシガニを美味しく食べれるお店選びに迷った時はこちらのお店をオススメするよ。
海を見ながら食べることもできるしね。

お食事処 かにや へだ本店
050-5890-6561
静岡県沼津市戸田354-4

ちなみに伺った日の戸田港には今まで見た中で一番綺麗な虹をみることができて、本当に綺麗だったんだ。

]]>
https://www.bn-ceo.com/gyokai/kani/1481/feed 0
ラ・カーブ・ド・サノマンでさの萬のドライエイジングビーフと萬幻豚を堪能した話 https://www.bn-ceo.com/meat/stake/886 https://www.bn-ceo.com/meat/stake/886#respond Tue, 07 Jan 2020 11:49:30 +0000 https://www.bn-ceo.com/?p=886 2019年の10月から株式会社門崎(格之進)の執行役員に就任した。
熟成肉ブームが始まる前から熟成肉に挑戦し、代表の千葉社長は肉おじさんとも呼ばれ色々なメディアでも注目されている肉業界ではかなり有名な企業だ。
千葉社長と行動を共にしたり、各地で様々なお肉を食べ歩いたりしていて、少しはお肉に詳しくなったつもりでいたのに、恥ずかしながら「さの萬」さんのことはあまり存じ上げなかったんだよね。

まだまだお肉の世界は奥が深い。もっともっと学ぶべきことが出てくる。そして、少し調べると色々な情報が出てくるんだ。

ニューヨークスタイルのドライエイジングビーフ

さの萬はいわゆるNYスタイルのドライエイジングビーフの日本における先駆者的な存在だ。
NY(ニューヨーク)スタイルのドライエイジングビーフといえば、骨つきにの状態で熟成庫に入れて強い風を当てながら乾燥させ、微生物の付着を促しながら熟成させる手法。

NYスタイルのドライエイジングは水分が多いお肉が最適と言われているので、ホルスタインや短角牛などの品種が向いていて、しかも赤身のお肉が向いてるんだよね。
ちなみに、サシが多い黒毛和牛の場合はこの熟成方法は向いていなくて、日本に古来からある熟成方法のからし熟成(1℃~4℃に設定した冷蔵庫内で、屠畜したばかりのお肉を枝肉のまま吊るし、3~4週間放置しておく手法)が向いてるんだ。

まずはシャルキュトリーを食べるべし

今回はドライエイジングビーフステーキランチと萬幻豚のポークドライエイジングステーキという牛と豚の両方を味わうことにした。

まずはサラダとシャルキュとりーの盛り合わせをいただいたんだけど、これがとても満足度が高かったんだ。

どれも美味しかったけど、ウインナーの濃厚で力強い味わいにはちょっと驚いたんだ。いや、凄いなって。複雑味があって力強いウインナーは何本でも食べれちゃいそう。
大好きなパテドカンパーニュも間違いない美味しさ。
このお店に行ったら、前菜がてらにこのシャルキュトリーの盛り合わせをオーダーすることをお勧めする。食べ終わる頃にはお肉が焼けて出てくると思う。

ドライエイジングステーキ

ステーキは国産牛。ホルスタインだ。
スタッフの女性の方がとても丁寧に説明してくれたのが印象に残ってる。
国産牛をこの厚さで食べるとちょっと噛み切りづらいけど、熟成されているため柔らかくなって適度なかみごたえがある。味付けはシンプルだけど、肉の旨味がしっかりと感じられた。
このクオリティのお肉が200グラムで4800円(ライス・サラダ・コーヒー付き)ならとてもお値打ちだ。

萬幻豚 ドライエイジングポークステーキ

そしてドライエイジングの豚肉。
富士朝霧高原の牧場で育てられた豚は強いナッツ香がして、まさに感じられる力強い熟成感を口に入れなくても感じることができるんだ。
食べると一気に口中に広がる濃厚な豚肉の旨味で包まれて幸せな気持ちになれる。

「うわ。凄いな。」

って思わず口に出しちゃったとか。出しちゃっていないとか。
萬幻豚のドライエイジング。間違いなく美味しい。

ラ・カーブ・ド・サノマン(La Cave de Sanoman)

3代続くお肉屋さんが、NYで食べたドライエイジングのお肉に感動して、切磋琢磨して日本でドライエイジングの文化を作るのって本当に大変なことだったのではないかと想像すると胸が熱くなるものがあるよね。

本日食べたお肉は店内の冷蔵庫にディスプレイされていました。

とはいえ、まだまだ日本では定着していないドライエイジングの熟成肉。
せっかくだから静岡まで足を伸ばしてでも食べてみる価値はあると思うんだ。

ただ、営業日は金土日だけだかから行くときは気をつけてね。
レストランの目の前にあるお肉を販売しているさの萬さんからお肉を買ってくれば焼いてくれるサービスも行なっているみたいで、食べた後はちょっと寄ってみるのも面白いよ。

ラ・カーブ・ド・サノマン
090-5102-5569
静岡県富士宮市宮町14-19

流石に静岡までいくのは大変・・・と言う場合はネットでも気軽に購入が可能だ。

]]>
https://www.bn-ceo.com/meat/stake/886/feed 0